概要
富士北稜高校2年の総合的な探究の時間の上半期は地域を題材に課題解決提案を行なっている。富士吉田市についてリサーチし、市担当者の講演を聞き、課題を見つけ、解決に向けてのアイディアをグループでまとめた。最後は市関係者へ向けて提案を行なった。
連携
FCふじざくら
合同会社 新世界通り
富士吉田市 健康長寿課
富士吉田市 子育て支援センター
富士吉田市 商工振興課
富士吉田市 富士山課
富士吉田市 ふるさと魅力推進課
富士吉田市 歴史文化課
ふじよしだ まちづくり公社
ふじさんミュージアム
ステップ
① 富士吉田を知る
富士吉田市のインプットとして、ゲスト講師の講演を行った。歴史文化、観光、子育て、スポーツ、飲食、商工、まちづくりなどの事業などについて講演いただいた。その後、リサーチを深め、グループごとに課題を設定した。
② 課題設定、アイディア発想、企画作成
グループで設定した課題は「オーバーツーリズム」や「マナー啓発」「ハザードマップ」などだ。解決のアイディア発想では、他地域の事例を参考にしながら、グループで意見を交わし、解決策をまとめた。
③ 発表会
考えてきた解決策をまとめて、市関係者へ向けて提案した。「富士吉田さんのお土産の魅力発信」や、「オーバーツーリズムを開発する観光施策」など具体的な案が見られた。




