かえる舎の斎藤です。だいたいどこにでも車で行く私ですが、最近改めて下道の良さを感じています。景色を楽しんだり、雰囲気GOODな路地を進んでみたり、コンビニや気になったお店に立ち寄ったり。 ゆっくりかもしれないですが、下道って良い。 ◆ 思えば高速道路を走っているような半生を送ってきました。当たり前に大学受験があって、当たり前に就職活動があって、スーッと自動運転でも進んでいける感じ。周りのみんなと違うところで降りると、迷っちゃうんじゃないかなって何か少し怖かったり。アクセルを踏み続けて、気がつくと目的地に着いてるようなマイライフでした。 ◆ 近年、受験のスタイルが多様化しています。特にAO、総合型と言われる自己推薦入試の枠が広がっています。そこで求められることは、「自分はどう考え、どんな道を進んできて、これからどこに向かうのか」を具体的に伝えられること。周囲を観察し、思いを共有し、一歩ずつ進んだり戻ったりを繰り返してゴールを目指す。そんな下道をうろうろ進むような経験が重要視されています。◆ 下道はナビが大事。ナビ無しだと不安。先生、地域の先輩と、みんなが少しでも良い方向に進めるようなナビをしていくぞ。
舎長日記049
TAGS