概要
朝ごはんを食べることは、日々の生活リズムを整え、基本的な生活習慣を身につけるために、重要な役割の一つを担っています。
富士吉田市では、第二次富士吉田市食育推進計画の中で、市民の心身の健康づくりにおいて、朝ごはんを中心とした「食育」を推進しています。
しかし、富士吉田市の高校生は4人に1人が朝ごはんを食べていないという現状があります。
高校生が、毎日朝ごはんを食べて、若いうちから「健康や正しい食生活」を意識して欲しい!という富士吉田市の健康推進室の皆さんと一緒に1年半かけて取り組み、高校生が考えた高校生向け、朝ごはんレシピ集Morning Cookingを作成しました。
主体
富士吉田市役所 健康推進室
連携団体
富士北稜高校
富士吉田市
富士吉田市食生活改善推進員
表紙イラスト
コマツタスク
ステップ
①高校にて授業の実施(インプット・アイデア提案)
授業内(総合的な探究の時間2021)にて、富士吉田市役所健康推進室の管理栄養士さんより、富士吉田市食育推進計画の内容や、課題についてお話しいただき、その課題を解決するアイデアを高校生が授業内で提案しました。その中の1つで、「高校生向けのレシピ作成」が提案され、実施に向けて動き出しました。
《 授業外活動 》
② 朝ごはんに関する調査とレシピの考案
有志生徒5名が、朝ごはんに関するアンケート調査を行い、アンケート結果をもとにしながら、朝ごはんのレシピや理想の献立を考えました。
その後、生徒が作った朝ごはんレシピを管理栄養士さんにアドバイスいただきながら、レシピを完成させていきました。
③第一回 朝ごはん調理と撮影会
コロナ禍で世間の様子を見ながら、生徒と管理栄養士さんとで考案したレシピを実際に調理してみました。
④試作品「朝ごはんレシピ集の作成」
第一回で調理した朝ごはんレシピをまとめて、試作品として朝ごはんレシピ集を作成しました。生徒が実際に作ってみた感想や高校生が見たくなるようなレイアウトを意識して作りました。
⑤試作品を友達に紹介!アドバイスをもらう
同じクラスの友達にレシピ集を紹介し、どんな朝食なら食べたくなるかアドバイスをもらいました。
⑥第二回 朝ごはん調理と撮影会
友達からのフィードバックを活かして、追加の朝ごはん調理を実施。
新しく、納豆のアレンジレシピを追加し、撮影も行いました。
⑦冊子の作成
これまでの活動やレシピ、豆知識などをまとめ、みんなで原稿をチェックしました。
表紙のイラストも、高校生が手を取りやすくなる可愛いデザインになるように描いていただきました。
⑧冊子完成と報告会の実施
冊子完成後、富士吉田市長の元へ、冊子の完成報告にいきました。
⑨各学校へ配布
富士吉田市内の高校生およそ2500人に配布しました。
一人でも多くの高校生が朝ごはんを食べてくれますように。